大地震発生時の二次災害!電気復旧時の通電火災を防止する!!簡易感震ブレーカー「スイッチ断ボールⅢ」

誰でも理解出来るシンプルな構造、長時間経過しても故障や不作動がありません。

簡易感震ブレーカー「スイッチ断ボールⅢ」

簡易感震ブレーカー「スイッチ断ボールⅢ」

スイッチ断ボールⅢの特長

  • 両面テープで取り付け簡単
  • 震度5強相当の揺れで確実に作動
    (震度6・7 にも調整可)
  • 本体は蓄光材使用で、暗闇でも数分間光り続けます。

この製品は震度5強相当以上(調整可能)の地震が発生した際に重り玉の落下を利用し家庭用のブレーカーを自動的に遮断し、電力復旧後の通電火災を防ぐ装置です。
簡易型感震ブレーカーの内閣府ガイドライン基準を達成し、消防防災製品等推奨品の認証を取得しています。

スマホやモバイルでQRコードを読み取ると取り扱い説明書が確認できます!



スイッチ断ボールⅢ
取扱説明書(PDF)
簡易感震ブレーカー「スイッチ断ボールⅢ」

3段階に調整できるのは「スイッチ断ボールⅢ」だけ!!震度5強・6・7にも調整が可能!

スイッチ断ボールⅢは新聞・雑誌・テレビ番組で紹介されています!

「スイッチ断ボール」は現在までに何度も新聞、雑誌、テレビ等のメディアに取り上げられています。
大地震後の災害復旧、特に電力供給復旧時に二次災害となる「通電火災」の問題について、「池上彰さん」のTV特番などにて、わかりやすく解説され、その対応方法として「スイッチ断ボール」が取り上げられています。

メディア掲載 メディア掲載
ページ上部へ